Googleアドセンス審査通過時のステータス
- WordPress開設から2ヶ月半
- 記事数は21
- 文字数は最低1000文字は超えるようにした
- アフィリエイトのリンクも普通に貼ってる
- 毒親関連がNGワードかもと思ってた
- 連続で審査したら申請できなくなるとか気にせず、18回申請し続けた
初めて申請した2ヶ月前から、これまで17回もGoogleアドセンスの審査に落ちていて、特別何かを変えた訳でもなく、諦めきれずに何度も申請しまくっただけですから。
ただアフィリエイトのリンクを貼ってましたし、記事数も20足らずで、文字数も1000ちょっとしかなく、何より読者の方の役立つ記事を提供できてるかも微妙なところですが、それでも18回目で合格したんです。
したがって、現状、アドセンス審査が通らないからといって、落ち込む必要はまったくありません!
変に気にして僕みたいにブログを挫折しかけてしまうよりも、申請はし続けつつも、できることをコツコツと積み重ねていきましょう!
アドセンスに執着し過ぎた件
前ブログでは1回で合格できたので、まさかこんなにも苦労するなんて、夢にも思いませんでした。
アドセンスに執着し過ぎた原因は、目先の収益を得られることで、ブログに対するモチベーションが高まることです。
それなのに不合格の連発で、『価値の低いコンテンツ』とグーグルから言われ続けた時は、普通に傷つきましたよ(笑)
だから価値が低いかなって自分で思う記事を消したり、あとアフィリンクも貼っては駄目だということで、わざわざ消したのも僕にとっては完全に無駄でした。
全然うまくいかなくて、そもそもアクセスが少な過ぎるため、ブログなんかやってても仕方ないと思うまで、落ち込む日々を過ごします。
【実践編】最適な広告設置の方法に正解はない
- 自動広告(アンカー&モバイル全画面)
- 目次下と記事下に手動広告(ディスプレイ広告)
もちろんこれが正解という訳ではありません。
よくGoogleアドセンスの最適な広告設置の仕方を見かけますよね?
たとえばあるサイトでは、アンカーやモバイル全画面はおすすめしないとあります。
ただ実際に試してみたかったので設置してみると、前ブログではちゃんとクリックされてました。
大事なことはやはり自分自身でカスタマイズしていくことを実感した出来事です。
ちなみに本ブログでの初のアドセンス収益は、アンカー広告(画面をスクロールしても、閉じない限り、遷移してくる)でした。
したがって、定期的にチェックして、自分なりの最適な広告設置を実践あれ!
Googleアドセンス初心者がわずか2週間で2000円超え!
あなたのアドセンス広告のクリック率(ページCTR)が1%以下で、全然クリックされないのなら、それは次の5つの原因が当ては…