非正規かつ低賃金だと、いつまで経っても経済的自立を果たせなくて辛いですよね。
特に30代になると、今までよりも仕事が決まりにくくもなってきます。
そんな方にオススメしたいのが、期間従業員(期間工)という働き方です。
日総工産の期間工は他社の派遣と違って、門前払いされることがありません。
したがって、経済的自立を果たすために、主に期間工の仕事を取り扱っている日総工産の応募から面談までの流れをご紹介します。
※特にオススメなのが、自動車メーカーの求人です。それは入社祝い金といって、入社が決まると一定のタイミングで支払われるお金のことです。
さらに同一労働同一賃金の制度はメリット大!。なぜなら正社員との格差が是正されるため、よりお金を稼ぐことができるようになるからです。
同一労働同一賃金の導入は、同一企業・団体におけるいわゆる正規雇用労働者(無期雇用フルタイム労働者) と非正規雇用労働者(有期雇用労働者、パートタイム労働者、派遣労働者)の間の不合理な待遇差の解消を目指すものです。
引用元:同一労働同一賃金特集ページ|厚生労働省(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000144972.html)
日総工産が他社よりオススメな理由
- 職歴に空白期間があろうと応募可能!
- 同一労働同一賃金で格差是正!
順番に説明していきます。
職歴に空白期間があっても期間工にチャレンジできる
高い入社祝い金はやはり魅力的ですよね。ですが、それだけではありません!!他の派遣会社経由でも、選考を受けた身として、日総工産は最高でした。
他社とは違って職歴に空白期間があるから応募できないなんて言われることもありません。さらに担当者さんも感じが良くて、もう1社の方より断然印象が良かったです!
門前払いされないことで期間工という選択肢に、悔いを残すことなく選考を受けられて心から良かったと思いました。
同一労働同一賃金で正社員との格差がなくなる!!
期間工が激務であってもなおオススメする理由は、同一労働同一賃金(特集ページ|厚生労働省)があるから。
簡単にいうと正社員との区別がなくなる制度です。
大手(従業員1000名以上)はすでに施行されています。※中小企業は2021年4月から実施
この制度によって、期間従業員は正社員と同じ待遇になるので、いかに期間工が激務であっても、得られるリターンがより大きいため、俄然一度は自動車メーカーで働くのもありですね!!
もちろん他社でも同一労働同一賃金の恩恵は受けられます。ただ僕みたいにもし職歴に不安がお有りでしたら、ぜひ日総工産の求人を経由して応募されることをオススメします。
日総工産で期間工になるまでの流れ
日総工産さんの高収入や寮完備のシゴトが満載!日総工産の工場系お仕事情報サイトで、期間工のお仕事に応募してきました。
日総工産の期間工の選考を請けてきたのは、2019年のクリスマス。普段ならゼッタイに引きこもってますが、面談のおかげで就業後のイメージが明確となり、より一層、住み込みで働きたい意欲が高まりました。
今回、トヨタ車体さんに応募しました。
- 他の自動車メーカーと違って、寮費などがかかるのが、その分時給が高い
- そして求人欄に家賃と記載されていることから、集合寮ではなく、アパートに住めること←集団生活のストレスから解放
- 入社祝い金の高さ
上記のようなメリットが挙げられます。
後述しますが、日総工産は他社の期間工(派遣会社)と違って、門前払いされることなく、応募することができました。
したがって、仮に期間工になれなくても、踏ん切りがつきますよ。
日総工産で応募から面接の流れ
- 工場系シゴト情報求人サイト「工場求人ナビ」
の『90秒でカンタン!WEB応募』で応募する。
- ショートメッセージで、面接予約のURLが送られてくる。
- 希望の日時で予約する。
- 面談に臨む
- 面談の流れ→ご自身の職歴や希望条件などのエントリーシートを記入→担当者さんのヒアリング→応募した求人の説明
- ちなみに選考中は日総工産経由では、複数応募することはできません。
遠方の方も応募できます!!
期間工は基本的には住み込みで働く仕事です(近場で働ける求人もあります)。
したがって、遠方の方だとそもそも応募できるかどうか不安になりますよね。
日総工産の期間工なら、たとえ選考会の際に現地に行く場合でも、その分の費用をいただくことが可能です。
だから応募したい求人があれば、とりあえず面談を受けてみる行動力が、まずは大事になってきます。
期間工は激務という問題を解決するには?
日総工産の期間工になるメリットをお伝えする前に、『期間従業員は激務』というデメリットに触れておきます。
せっかく入社祝い金や寮住まいでお金が貯まるだけでなく、同一労働同一賃金による格差の是正など。
魅力的な要素も多いだけに躊躇してしまいますよね?
とりあえず一回働いてみて、もし契約期間中で辞めたいとなった場合、退職代行サービスを検討する方法をオススメします。
もちろん可能な限り契約期間、勤める方が良いです。ただし、その派遣会社での利用を次回以降、考えないのであれば、退職代行を利用するのも一つの手段。
入社前と入社後で仕事内容や労働条件が異なっていて絶望した経験はありませんか?私自身、とある派遣会社経由で応募し、入社後の派遣先で実害を被りました。もちろん納得がいかなかったので担当者に講義をしたものの、受け入れられなかったので、[…]
代行サービスを使う前に注意すべき点は、在籍している派遣会社は今後利用できないのを想定すること。
例えば中小の派遣会社なら、そこまで利用できなくなってもダメージはありません。
逆に大手だと求人数などの違いから、可能性を狭めてしまう恐れがあります。
同一労働同一賃金の恩恵を受けるために、日総工産の期間工になろう【まとめ】
- 高時給かつ寮住まいで生活費を節約できるため、経済的自立を果たすきっかけになる
- 期間工を始めるには、手軽に選考を受けられる日総工産がおすすめ!!
- 自動車メーカー以外にも、魅力的な求人がある
同一賃金同一労働の恩恵を受けるために、是非とも日総工産を利用して、大手企業のメーカーの求人情報をチェックしましょう!