皆さんは普段どれくらい本を読みますか?忙しい社会人の方だと、なかなか読む時間を捻出できないかもしれませんね。
しかしだからこそ、amazonが運営する『Audible』で、音声学習を通じて周りと差をつけませんか?
Audible?amazonが運営してるのは何となく信用できそうだけど、本は読むものだろ?
いいえ。現代は音声コンテンツが盛んで、注目されているんですよ!!
それに忙しい社会人の方も、混んでても電車の中で聴けるので、まさに一石二鳥です。
「読みたい本はあるんだけどな~。でも本に2000円もかけてられない」と、読むのを諦めてしまうかもしれません。
しかしaudibleなら、「君の名は」「人を操る禁断の文章術」や、ベストセラー作家の小説など。そしてビジネス書やライトノベルなどから、一冊を無料で読めます。
そんなオーディオブックの使い方をamazonが運営するaudibleでご紹介します
Audibleとは?
8月28日より、世界におけるAudibleサービスと同様にダウンロード販売を開始。この変更により、サービス対象のコンテンツの大幅拡充を実現。著名な作家の作品をはじめ、ビジネス書から落語、語学など20以上のジャンルで豊富なタイトルからAudibleでしか聴くことのできないスペシャルコンテンツまで、38か国語の海外コンテンツと国内コンテンツを合わせ、40万タイトル以上が楽しめる日本最大級の音声コンテンツ制作・配信サービスとなりました。
Audible(オーディブル)より引用
「本は、聴こう。」
いいですね~。実際に使用して感じたことは、ゴロゴロしながらも有意義な時間に変えられることです。
何も自宅だけじゃなくて、通勤の時に聴いたら、電車の中でも楽しくなりますね。
Audibleの登録方法
- Amazonアカウントでサインイン
- 支払い方法はクレジットカードのみ
これでAudibleを利用できますよ!!
Audible登録のメリット
忙しい社会人や学生の方へ。
帰宅後に本を読むのは中々大変ですよね?
しかしamazonのaudibleなら、音声で聴くことができるので、退屈な通勤時間が楽しい時間に早変わりです。(歩きスマホ防止にもなりますね)
ぶっちゃけ僕は断然読書派でしたが、散歩の時間のボーッとしてるのが勿体なく感じたので、試しにオーディブルを聴きながら散歩してみました。
上記のツイート通りでして、初のブログ収益を出すきっかけとなった『人を操る禁断の文章術』のインプットもできて、すごく大満足で習慣化できそうです。
Audible登録のデメリットはない
登録するのにお金結構かかるんじゃないの?と思われるでしょう。
最初の1ヶ月は無料で登録することができます。
※気に入らなければ、期間内に退会すればお金はかかりません。
イチオシのaudibleおすすめ書籍
もちろんご自身のお好きな書籍を一番に聴くべきですが、個人的にはするのは、やはり人を操る禁断の文章術ですね。
なぜおすすめなのか詳細は下記の記事をご覧ください。
【まとめ】Audibleで周りと差をつけよう!
・メリットは一冊無料で本が読める
・せっかく音声として聴けるので、通勤時間や寝る前の時間を有効活用しよう
・デメリットは特になし
僕も以前から気になっていた書籍をスキマ時間に聴いていきます!
いつの時代も通勤電車での出来事がニュースになったりします。どうしてもネガティブな方へ、物事を考えてしまいがちです。
でも、視点を変えてみて、たとえば通勤の時間はAudibleを聴く時間にしてみるのはいかがでしょうか?
周りが通勤でヤキモキしてる間に、気になる書籍を聴いて、デキる社会人になっちゃいましょう!